総合食品会社の開発職(正社員)
栄養士・管理栄養士の資格者!大活躍!!
創業100年超え!
あなたの力で次の100年を共に創る!
食品工場の開発職(正社員)募集!!
【業務内容】
- 商品開発に必要な基礎知識を身につけ、実務に活かしていく
- 取引先との打ち合わせや、商品サンプルの作成など、開発に関する業務を担当
- 新しい商品を市場に届けるための工夫とアイディアを提案
【成長のチャンス】
- 入社後、まずは製造現場での基礎研修を受けて、商品の製造方法や原材料知識を習得
- 習熟後は、商品の規格書類作成や製造工程指導、取引先との打ち合わせなどを担当し、実践的にスキルアップ
- 将来的には、当社の将来を担う管理職を目指すことも可能
- 栄養士・管理栄養士の資格を活かせる!
【福利厚生・待遇】
- 社会保険完備
- 年1回の昇給、年2回の賞与
- 製品社員割引制度やリフレッシュ休暇、社員寮完備など、働きやすい環境が整っています
- 通勤手当や深夜手当、残業手当も支給
- 自動車・バイク・自転車通勤OK
【アピールポイント】
- 栄養士・管理栄養士の資格を活かせる!:自分が関わった商品が多くの人に届く喜びを実感できます
- コロナ不況にも負けず安定した業績!:景気に左右されにくい食品業界で、長期的に安心して働けます
- 挑戦的な環境で成長:意欲的に新しい技術や商品開発に取り組むことができます
【選考方法】
書類選考⇒面接(随時)。
工場見学や説明会も随時開催中!
実際に現場を見て、働く環境を感じてみてください。
【応募資格】
- 高卒以上
- Iターン・Uターン歓迎
自分の力を試したい、食の未来を創りたい、
そんなあなたをお待ちしています。
まずはお気軽にご応募ください!
2022年入社式の集合写真
アピールポイント!
■ コロナ不況の中でも、売り上げが安定!
休業などもなく通常通り営業しております!
食品製造業は景気に左右されにくく安定しており、
安心して働き続けられる業種です。
■ 社長の口癖
失敗は構わない!前向きに挑戦しよう!
失敗なくして成長はありません。
失敗してしまったとしてもそれはあなたが挑戦をした証拠。
失敗は成長のチャンス!ともに成長していきましょう。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
■ 採用選考方法
書類選考(履歴書) ⇒ 面接 ※随時
会社の説明や工場見学も承っております。
ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
募集要項
お仕事No. | 第二工場 開発職 正社員 |
---|---|
職種 | 第二工場 開発職 正社員 |
仕事内容 | 商品開発のお仕事になります。 ゆくゆくは当社の将来を担う管理職を 目指して働いていただきたいです。 仕事内容について 〇入社後の流れ ■仕事を行うことと仕事環境に慣れましょう! ・入社後は、様々な部署で製造現場の仕事を行います ⇒(1)仕事の流れを覚えてもらうと同時に、各部署の方の名前をお互いに覚えてもらう ⇒(2) 商品の特徴や原材料などの知識を得てもらう。 ・清掃業務もあります ⇒ 商品を安心・安全にお客様にお届けできるよう、また誰でもできるけど、日々欠かせない仕事の大事さを知って頂くため、掃除は大事です! 〇仕事の基礎が習熟後(大体1ヵ月~6ヵ月程度) ■商品開発に付随する業務全般 ※入社後:1~6カ月程度は弊社の商品の製造方法や原材料等の知識・会社の流れ等を製造現場研修してもらいます。その後、習熟度により、下記の開発業務へと移行していきます。 〇基礎が習熟後の開発業務 ・商品の規格書類作成 ・商品規格の製造現場への説明・指導 (製造工程の指導等) ・取引先との打ち合わせ ・商品サンプル作成等 ・上記に付随する業務をしていただきます。 〇忙しい時期について ・繁忙期:6~8月、年末 ※忙しい時期については、製造現場へ補助作業をしてもらうことがあります。 新しいチャレンジに積極的な当社では、従業員が一丸となって良質な麺や具材の製造、消費者の興味をつかむための商品開発に日々取り組める環境があります。 『おいしい麺づくり』にはベテラン・新人関係なく、従業員みんなで意見・アイディアを出し合います。 節目の100年を超えた当社には先輩たちが築いてきた知識・ノウハウがあります。共に頑張れる仲間たちに囲まれながら、毎年着実に成長を感じられる環境であなたも自分の将来を考えてみませんか? ■ 迷っている応募者の方へ ぜひ一度、工場の見学をされてみてはいかがでしょうか?百聞は一見に如かず、という言葉があるように何回も説明を聞くよりも、何度も求人を読むよりも実際に目で見て触れて感じたことのほうがあなにとっての正確な情報になると思います。 お時間のタイミングもありますが、食品が加工される過程を見学されることは、食品に関わることが好きなあなたならきっと楽しいと思います。 気になること、不安なことがある方こそ実際の働いている現場を見て、説明を聞くことで、解消していただければと思っております。繁忙期以外なら受入れ可能ですので、担当までご希望をお伝えください! ただし、その際は清潔な服装で長い髪を束ねて下さいね。また、食品ににおいが移らないよう、香水なども避けて頂くと助かります。少しでも安全にお客様に製品を届けたいと考えていますので、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。 Youtube「石倉製麺所」で検索! Twitter「@ishikura_men」をフォロー! 動画や写真を上げているのでぜひ見てみてください♪工場内の雰囲気を感じてもらえたらと思います。 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用形態(詳細) | (中途もしくは新卒・既卒3年) |
給与 | 月給 200,000円 〜 250,000円 |
給与詳細(年収事例など) | 随時入社 月給20万~25万円 ※経験や資格等によって金額が決定します。 ※見込み残業代なし 昇給/年1回 賞与/年2回 手当/通勤手当、深夜手当、残業手当、作業準備手当 ■ 人事評価制度 当社は、創業100年以上の会社ですが、実力主義です、会社の業績とあなたの頑張りでお給与、特に賞与が上がります。 ■ ハローワーク上越(上越職業安定所)にもこのお仕事の求人申請をしています。 |
研修・試用期間 | 試用期間3ヶ月 |
待遇・福利厚生 | ■ 社会保険完備( 法定基準による ) ■ 雇用保険完備 ■ 昇給あり( 人事評価制度あり ) ■ 賞与(ボーナス)あり( 年2回、会社業績と評価による ) ■ 制服貸与あり ■ リフレッシュ休暇あり(勤続3年以上) ■ 製品社員割引制度あり ■ 単身用入居住宅、寮完備、住み込み勤務可(上越市外からの勤務者) 入居希望者向けに社員寮もあります。 バス・トイレ・キッチン付のワンルームで、プライベートな時間も充実! wi-fiも完備です! ■ 退職金制度 ■ 栄養士・管理栄養士優遇 |
勤務地 | 〒943-0859 新潟県上越市寺町10-1 当社 第二工場 |
最寄駅 | 北新井駅 |
通勤アクセス | 北新井駅 (徒歩13分) 自動車通勤可 バイク通勤可 原付通勤可 自転車通勤可 転勤なし・異動ありー配属が本社となる可能性があります |
勤務時間 | シフト制 基本的には、 8:00~17:00 他部署に移動になった場合は、 ・13:00~22:00 ・20:00~5:00 など部署ごとのシフトを1月単位で勤務していただきます。 ( 部署によって、シフト時間が異なります/休憩60分 ) |
休日・休暇 | 年間休日数107日 週休2日制(会社カレンダーによる) リフレッシュ休暇制度あり 年間5日(勤続3年以上) |
応募条件 | ■ 高卒以上 ■ Iターン・Uターン歓迎 |
選考フロー | 書類選考 ⇒ 面接 (随時) |
受動喫煙対策 | 建物内完全禁煙 |
採用予定人数 | 1名 |
当社の主力商品
調理麺が出来るまでの流れ
企業PR
当社、石倉製麺所は2016年に創業100年を迎えました。
もちろん歴史と伝統は大事にしながらも、新しいことに積極的にチャレンジし、成長を続けてきた会社です。
それが功を奏し、最大手コンビニチェーンのセブン-イレブン・ジャパン様、イトーヨーカ堂様や、新潟県学校給食会様の指定工場として、消費者の皆様においしい麺と笑顔を届けさせて頂いています。
また、地元農産物を積極的に活用し、県外にもアピールするなど地域密着・地元密着の企業でもあります。
社長の石倉は、どんな状況でも、できるだけ多くの人材を採用し、その方々が活躍できる環境を作ることが、会社と地元の上越の発展につながると、本気で考えております。
今までのノウハウ持った従業員と当社の将来を担う若手が一丸となって成長していくことで、次の50年、100年の未来を石倉製麺所の礎を作っていきましょう!
企業情報
社名 | 有限会社 石倉製麺所 ( いしくらせいめんじょ) |
---|---|
本社 | 〒943-0841 新潟県上越市南本町3-7-9 Tel 025-523-3715 Fax 025-526-4134 |
代表者 | 代表取締役社長 石倉 悟 |
設立 | 設立:1969年(昭和44年)8月1日 創業:1916年(大正5年)4月 |
資本金 | 1000万円 |
事業内容 | 中華そば、うどん、生そば、茹麺、学校給食用麺、調理麺等、各種生及び茹麺の製造並びに卸売業 |
加盟団体 | 公益社団法人 上越国際交流協会 法人会員 一般社団法人 日本惣菜協会 会員 NPO法人 上越の食を育む会 正会員 にいがた発「R10プロジェクト」応援企業(新潟県庁) |